43期経営指針発表会

2024-09-10 10:09 - By 松田 泰幸

2024年9月1日に会社の全体会議「株式会社平野 第43期 経営指針発表会」を開催しました。

愛媛県今治市に7つの調剤薬局を展開する平野薬局では年に3回、社員全員が集まって会社の方針や進捗などを確認する全体会議を行っています。

「経営指針発表会」は1年間の始まりの会であり、会社全体や各委員会、各薬局、個人がそれぞれ1年間の目標や方針を発表します。

第43期のスローガンは「Well-being(ウェルビーイング)な未来に向けて」


ウェルビーイング とは身体的にも精神的にも社会的にも良好な状態であることを示す言葉で、多面的に幸せな状態を表す概念です。

また、私たちが目指すSDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉」とは「Good Health and Well-Being」であり、SDGs の目標が達成された先には地球全体のウェルビーイングな状態があるとされ、

みんなで持続可能なウェルビーイングの状態を目指そうという動きが注目されています。

「ウェルビーイングな状態」の感じ方は一人ひとり異なり、社会的、経済的、環境的な要素によっても日々変化していきます。

経済的な豊かさが幸せとは限らない時代で、生活の実態が大切にされるウェルビーイングの考え方は、様々な課題を解決し、新たな価値を生み出す可能性を持っています。

 

第1部では全員が今の課題や解決に向けた発表を行い、個人目標にもSDGsの達成やウェルビーイングを意識した内容が盛り込まれました。

  


第2部として、10年ビジョンの第2章の作成に向けたグループ討論を行ないました。

10年ビジョンとは、今はまったく無いけれど、短期では解決出来ないけれど、10年後の未来には必ずこんな会社にしたいという「夢」です。

3~5年先だと現在の状況や制約から抜け出せず、現状の積み上げになりがちですが、10年先の明るい未来を描くことで、発想の幅も格段に広がります。

現状とのギャップも明確になり、その解消に向けて方針も定まります。

平野薬局では2015年に2025年までの「10年ビジョン第1章」を策定しましたが、実現できたものがたくさんあります。

簡単なことではありませんが、まずは自分自身の10年年表を記入するワークショップを行いました。


他にも永年勤続30年表彰と、42期のMVPを表彰し、決算賞与も支給できて、いい一年のスタートが切れました✨

 

一人ひとりがウェルビーイングな状態を実現し、社会全体のウェルビーイングにつなげていく。そんな未来思考をもって取り組む一年になりますように😄

 

会議終了後は・・・

経営指針発表会終了後は場所を移して懇親会。

会場になった「中華居酒屋りん」さんはもともと平野屋薬局本店の隣にあったお店。


ここの麻婆豆腐はクセになる美味しさです~😋


普段は営業していない日曜日のお昼にわざわざお店を開けていただき、本当にありがとうございました&ごちそうさまでしたmm

松田 泰幸

松田 泰幸

代表取締役 株式会社平野
https://www.hirano-pharmacy.co.jp/

こんにちは、松田泰幸です。長野県出身で、京都薬科大学を卒業しました。
現在、愛媛県今治市で7店舗展開する株式会社平野の代表取締役社長を務めています。
平野薬局は地域に密着した調剤専門薬局として、地域住民の健康をサポートすることに力を入れています。
地域の未来と健康を守るため、日々努力しています。よろしくお願いします。