ひらのうえん通信6

2025-10-17 09:00 - By ひらのうか

稲刈り体験イベントを開催!


10月12日(日)に営農型太陽光発電の田んぼでの稲刈り体験イベントを開催しました🌾

6月22日に植えた「ひめの凜」はその後、高温と日照りがありましたが、病害に苦しむことなくすくすく成長しました。

待ちに待った収穫イベント当日は曇り空で、農作業には最適な天候でした。


田植えから引き続き参加していただいた方も多く、鎌を使うので十分注意しながら、手際よく刈っていきました。

刈り取った稲は束にして括り、天日と風で乾燥させます。


自分たちの手で植えた苗が立派に成長し、それを自らの手で収穫する喜びを感じていただけたかと思います😊

干した稲は後日精米して「ひめの凜」ともち米を平野拝志薬局でお渡しする予定です。

新米をいただくのが楽しみですね😄






平野薬局の各店舗で育てたバケツ稲も立派に成長し、全部ではありませんが無事に収穫することができました。

日々一喜一憂しながら育て、私たちも貴重な体験ができました。





次は11月9日(日)に延期になったさつまいもの収穫イベントがあります。

大きく育ったさつまいもを収穫するのが楽しみです。

FECまめちしき


コラム⑦:平野薬局が、認定NO1の『えひめゼロカーボン・チャレンジ企業』となりました。

『えひめゼロカーボン・チャレンジ企業』とは…
「2050年までの脱炭素化」に加えて、現状のCO2排出量を算定し、
削減に向けた具体的な計画を定める愛媛県内事業者のことです。


認定には、日常で使用するエネルギーの効率化や節約に関わる取り組み、省エネ設備の導入など、
取り組み項目15個のうち5個以上の計画・実践が必要です。

平野薬局では、2項目(工場等における運用改善、カーボンオフセット・クレジットの活用に係る取組)を除く13項目で
実績があったので募集開始と同時に申請を行いました。

その結果、なんと…第一号の『えひめゼロカーボン・チャレンジ企業』として認定されました!

愛媛県では3年間で300社の認定を目指しています。
平野薬局は、登録NO1企業として、地域の事業者の皆さんと共により一層CO2の排出抑制の活動に取り組んで参ります。

ひらのうか

ひらのうか

みかんと海のまち今治で、今を生きる私たちも未来で暮らす次の世代の子どもたちもずっと、環境 に優しく健やかな毎日が送れますように。 FEC(食料・エネルギー・医療介護福祉ケア)に必要な資源を地域で自給する「循環型地消地産」を目指して、新しい農業体験プロジェクト「ひらのうえん」を「ひらのうか」さんの皆さんと一緒に始めました! *ひらのうえん:平野薬局が手がける市民農園の名称 *ひらのうか:平野薬局と一緒に農業体験を通じてFEC自給圏の普及に繋がっていく仲間