手軽に野菜料理
無茶茶園さんの有機かんそう野菜をご存知でしょうか。
栽培から加工まで、無茶茶園さんの若手生産者グループ“てんぽ印”で一貫して手掛けられ、
「有機野菜を常備菜に」
をコンセプトに有機かんそう野菜を生産されています。
10月から平野薬局グループでも購入いただけるようになりました。

乾燥野菜の栄養とレシピについてお伝えします。
野菜は、水分が多く、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養が豊富に含まれています。
乾燥させる事で、栄養素が濃縮され、生野菜より少ない量でミネラル(カリウム、カルシウム、鉄など)、食物繊維が摂れ、
長期間保存でき、独特な風味が増します。
1日に350g以上の野菜を食べましょうと言われますが、
令和5年の国民健康・栄養調査では、平均250gと摂取量が減少傾向にあります。
洗ったり、切ったりする手間がかからない野菜として、乾燥野菜で手軽に1品増やしてみるのはいかがでしょうか。
レシピをご紹介します☺

乾燥野菜の簡単スープ 【1人分:52kcal】
<材料> 4人分
◎有機かんそうカボチャ 30g(1袋)
◎有機かんそうタマネギ 12g(1/2袋)
◎有機切り干し人参 12g(1/2袋)
・有機かんそうねぎ 少々
・コンソメ 2個
・水 1000㏄
①有機かんそうカボチャは食べやすい大きさに切る。
②鍋に水と◎、コンソメを入れ、15分程度やわらかくなるまで煮る。
③有機かんそうねぎを入れ、ひと煮立させてできあがり♪
Point
乾燥野菜は、戻さず水から煮込むのがポイント♪
牛乳や豆乳をプラスするとカルシウムアップになります。

ごぼうサラダ 【1人分:74kcal】
<材料> 4人分
・有機かんそうゴボウ 20g(1袋)
・有機天日切り干し人参 12g(1/2袋)
・マヨネーズ 24g(大さじ2)
・しょうゆ 6g(小さじ1)
・ごま 少々
①有機かんそうゴボウはお湯で、有機天日切り干し人参は水で10分程度戻し、ザルでしっかり水分を切る。
②①とマヨネーズ、しょうゆ、ごまを和えてできあがり。
Point
食材や料理の特徴で、戻し方を変えると風味や食感が引き出せます。
ハムやカニカマを入れても美味しく食べられます。

大根葉ふりかけ 【1人分:113kcal】
<材料> 4人分
・有機かんそう大根葉 17g(1袋)
・花かつお 6g
・ごま 6g
・めんつゆ(2倍濃縮) 50㏄
・水 150㏄
①鍋にめんつゆと水、有機かんそう大根葉を入れ軟らかくなるまで煮る。
②①に花かつお、ごまを入れて水分がなくなるまで煮詰め、できあがり。
Point
水戻しせず、調味液でそのまま軟らかく煮るだけで、繊維質の多い大根葉が美味しく食べられます。

切り干し大根と人参の甘酢漬け 【1人分:66kcal】
<材料> 4人分
・有機天日切り干し大根 35g(1袋)
・有機天日切り干し人参 10g(1/2袋)
・さきいか 20g
・市販の甘酢 120㏄
①有機天日切り干し大根は食べやすい長さに切っておく。
②有機天日切り干し大根、有機天日切り干し人参、さきいかを甘酢に漬け、味がしみこみ軟らかくなったらできあがり。
Point
食べやすく切って甘酢に漬け込むだけの簡単レシピです。

ゴーヤの塩昆布和え 【1人分:43kcal】
<材料> 4人分
・有機かんそうゴーヤ 15g(1袋)
・ツナ缶 40g
・塩昆布 10g
①有機かんそうゴーヤはお湯で10分程度戻し、ざるに上げてしっかり水切りする。
②①、ツナ缶、塩昆布を和えてできあがり。
Point
ゴーヤはお湯で戻し、ツナと和える事で、しっとりとして苦味も和らぎます。
*管理栄養士による栄養相談受付中です。
食事でお悩みのある方、聞いてみたいことがあるなどお気軽にお声がけください。